刈須磨ジョージです。
頭皮マッサージをしたい人って、今なら薄毛に限らずたくさんの人が興味を持ってくれています。それは美容院のヘッドスパのおかげで、女性もセルフでやってみたい!と思うようになったからです。
美容師からしたら、自分たちのおかげで興味を持ってくれるのは、本当にうれしくなってしまいます。でもセルフでやるからこそ、人によってやり方を変えてあげないと、逆効果になってしまうでしょうね。
まず健康的な人と薄毛の人!このふたつの違いは、頭皮の環境が大きく違っています。ですからそれぞれのやり方を把握できていないなら、まず基本を覚えておいてくださいね。
意外にわかりにくい?頭皮マッサージのやり方はしっかり守ろう!
まず健康的な人は基本的に髪の毛をきれいにするついでに、リラックス効果を味わいたい人たちです。頭皮を見てみてもとくに気になるところもなく、健康的な頭皮をしています。
そんな人は積極的に、頭皮マッサージをしてもらってOK!頭皮を爪で掻いてしまうなど、傷つけないように気を付けてくださいね。ちなみに健康的な頭皮とは、野球部の坊主のように青白くなった状態です。もちろん髪の毛がフサフサなら、もっと気にする心配はありません。
しかし薄毛になってしまうと、頭皮が赤くなっている状態や、黄色くなっている人も中にはいます。そんな人は頭皮を丁寧に扱わないと、薄毛を進行させてしまうでしょう。以下のやり方をしっかり守って、頭皮をマッサージしてくださいね。
頭皮マッサージで使うものがあるなら先に準備しておく
手で頭皮をマッサージするのは、傷つけることもなくて無難なやり方ですが、もともとリラックスするのが目的の薄毛対策です。手でするのが気持ちよくないのなら、道具を使うほうがいい場合もあります。
- 頭皮マッサージ器
- シャンプー
- 頭皮用のヘアケア剤
- その他グッズ
そんな人は先に上記のようなグッズなどを、用意しておいてくださいね。とくにお風呂で頭皮マッサージをする場合は、途中で取りに行くこともできないので、忘れずに準備しておきましょう。
ちなみにヘッドスパのようにしなくても、今の頭皮マッサージ器なら、それに似たくらい気持ちいい電動のものもあります。気になるなら使ってもいいですが、刺激が強すぎて頭皮を傷つけないように設定してくださいね。
もちろんブラシだけが自動で動いて、手を使ってする頭皮マッサージ器を使うのなら、以下のやり方を使いましょう。全自動のものだと融通が利かないので、身をゆだねてもらって構いません。
最初は首や肩をしっかりほぐす
準備できたらすぐに頭皮をマッサージするのではなく、最初は肩や首のコリをほぐして、血流をよくしてからにしましょう。いくら頭皮マッサージをして気持ちよくしても、頭皮まで血流が来ません。
そもそも心臓が血流のスタート地点だとしたら、頭皮まで到達するのに肩や首を通って、頭皮にむかっていきます。肩や首がこっていると血流が悪くなっているので、薄毛を進行させてしまうわけです。
もちろん肩こり専用のマッサージ器でもいいので、とにかくコリをよくするのが重要になります。しっかりマッサージをして。少しでもコリをほぐしておきましょう。
頭頂部を避けてこめかみより下をマッサージ
肩や首が少しでもほぐれたら、やっと頭皮をマッサージに入ります。
頭皮を触る場合は、基本的に頭頂部を触らないようにしましょう。この部分に刺激を与えると毛細血管が少なくなってしまい、薄毛の進行を進めてしまいます。ですからこめかみより下を、マッサージするのが無難です。
そしてマッサージの具体的なやり方ですが、指を使わず手のひらでしっかり掴んで、頭皮を揉んで動かしてみましょう。これだけで十分気持ちいいでしょうが、頭皮が固くなって動きにくい人が中にはいます。
そんな人こそしっかり頭皮をマッサージし、ほぐして柔らかくしておくと安心です。とくにパソコンを使っている人は、耳の上くらいが固くなっている場合があるので、チェックしてみてくださいね。血流を悪くしているかもしれません。
ちなみに叩いて血行をよくしようと、マッサージをする人がいますが、これも頭皮を痛める可能性を高めてしまいます。できる限り痛めさせないためにも、マッサージをするなら揉む程度にしておきましょうね。
温めすぎるのもよくない!頭皮が赤くなっているなら冷やす
固くなった頭皮をほぐすには、温めたほうがいい!と思う人がいるでしょうが、これは限度があります。何度もいっているように、薄毛になっている人は頭皮が弱っており、ちょっとしたことで頭皮が痛むかもしれません。
ですから温めすぎるのも頭皮に炎症を起こしてしまう可能性が高く、さらに薄毛を進行させる可能性があるんです。むしろ今の時点で赤くなっているなら、熱を持っている可能性もあります。冷ための水で冷ましてあげると、炎症をすこし和らげてくれるでしょう。
それくらい敏感になっている状態なので、頭皮を温めたからといって、薄毛がよくなるとは限りません。しっかり頭皮の状態をチェックして、頭皮マッサージをするように心がけてくださいね。
頭皮マッサージをするときに使うおすすめのヘアケア剤
マッサージのやり方を把握できたら、次はそのマッサージに使うヘアケア剤も紹介しておきます。そのままマッサージをしてもいいのですが、ヘッドスパのようにマッサージをしてみたいと思う人がいるでしょうから、おすすめをチェックしてみました。
そもそもなぜ頭皮をマッサージするのにヘアケア剤を使っているのかというと、気持ちよさだけでなく、滑りをよくするためにもちょうどいいんです。何もつけないでいると、その摩擦で頭皮を痛める可能性があり、その防止として使っています。
頭皮をマッサージするときに使えるシャンプー「ハーブガーデン」
頭皮をマッサージするときにシャンプーを使うと、時短にもつながって、忙しい人にはおすすめです。とくにこのシャンプーは、アミノ酸系で頭皮の皮脂がとられすぎなくなり、薄毛の人にピッタリ!保湿力もあって、頭皮を乾燥させないシャンプーでもあります。
パッと見た感じ女性が使うものに見えますが、ハーブがたくさん使われていて、頭皮が炎症しているのもよくなる成分も入っているようです。泡立ちがよくないですが、その分保湿されやすいので、マッサージの摩擦も防いでくれますよ。
ハーブガーデンの泡立ち具合はこんな感じです。
販売ページはこちら⇒ 【半額モニター募集中】洗うだけでウルッツヤ!100%天然成分シャンプー
頭皮マッサージでも使えるオイル「マカダミ屋 マカダミアナッツオイル」
マッサージといえば、滑りをよくするオイルが思い浮かぶでしょう。頭皮につけていいの?と不安になるでしょうが、このオイルなら完全に植物性の成分でできているので、毛穴を詰まらせる心配はありません。
しかも表面だけでなく中に浸透して保湿もしてくれるので、マッサージ後に蒸しタオルをターバンのように、巻いてみてください。しっかり保湿されるだけでなく、体中が温まって気持ちよくなります。
ちなみに頭皮が脂性でテカテカの人は、ちょっと向かないかもしれません。先にしっかり皮脂を除去して生活習慣を見直し、脂性を解消してから使ってください。
食べても体にいいみたいですね。
1つ目の動画では、マカデミアナッツオイルに関しての話はありませんが、2つ目と3つ目で紹介されています。ここで紹介しているものが食用なのかはわかりませんので、食用として買う場合はこっちが良さそうです。⇒ オーフスカールスハムン マカデミアナッツオイル 230g
頭皮マッサージならクリームで保湿もあり!「ポーラ フォルム スパークリング スキャルプ エッセンス」
クリームというよりは、ムースのような感覚で使える頭皮の美容液です。保湿はもちろんのこと、炭酸が入っているので、つけるだけでも血行をよくしてくれます。ひんやりするという口コミが多いように、炎症で起こった熱をおさえるのにもいいでしょう。つけながらマッサージすると、その効果が倍増できるので、使ってみてくださいね。
非常に気持ちよさそうですね。
まとめ:基本的に頭皮をマッサージするのは気持ちよくないと効果なし!
上記のようにやり方がしっかりできていたら、頭皮の血流をよくして、薄毛の進行をストップしてくれます。しかしこれはリラックス効果ありきで、血流を良くしているんです。つまり気持ちよくないなら、そこまで効果を望めません。
さらにいうと首や肩のコリがひどい人は、血流がそこでストップしているので、もっと効果がなくなってしまうでしょう。頭皮をマッサージする前に、しっかりそのコリをほぐして、手のひらを使って揉むようにマッサージしてくださいね。
「【気持ちいい】頭皮マッサージのリラックス効果で血行促進」を他にも見てみる