

刈須磨ジョージです。
自分に自信がなくなってしまうのは薄毛の人の特徴ですが、髪の毛と関係がないファッションまでやる気をなくすのは、やめたほうがいいでしょう。
そもそもストレスがたまってしまうと、代謝を下げる原因となります。ですからファッションを手抜きするのは、まわりの目が気になって逆効果!薄毛の進行を進めてしまいますよ!
そこで今回はファッションを楽しみつつ、薄毛をちょっとでもカバーできる方法を見てみることにしましょう!考え方としては髪形と同じです!すごく簡単なので、チェックしてみてくださいね。
薄毛でも似合うファッションはきれいめ!清潔感を出そう!
とにかく薄毛に関していえば、汚らしいというイメージが世間一般的な見方…。これを絶対に忘れず薄毛対策をしましょう。こんな風に思わせなければ、薄毛が目立たないばかりか、薄毛がいい意味で個性になってくれます。
これをうまくごまかせられるのは清潔感!つまりパッと見た感じを演出できるファッションは、きれいに見えたら薄毛が汚く見えません。
ですから「きれいめ」なファッションは、ちょうどいい服装です。これはシャツやスラックス、ジャケットといった、シンプルで大人な雰囲気が出せるファッション!ビジネスでも着れるような、フォーマルに近い服装をしてみましょう。
ちなみにこれもあくまでひとつの例です。「汚い」というキーワードを忘れずに服装をそろえれば、基本的にどんなファッションでも構いません。
逆に古着やダメージジーンズといった、ボロボロに見える服装はやめておいたほうがいいでしょう。一見ワイルドに見えますが、人によったら薄毛が目立ってしまいます。人を選ぶ服装になるので、ファッションに自信がついてから、そんなアイテムを増やしていくといいでしょう。
基本的に清潔感を守れば問題なし!おすすめアイテムはコレ!
「きれいめ」という系統を守ってアイテム選びをすれば、基本的に失敗をしません。清潔感をファッションから出していれば、目線が服装のほうにいくので、薄毛がボケて印象を良くしてくれます。
しかしどんな服装が「きれいめ」なのか、少しわかりにくい人もいるでしょう。基本的に以下のアイテムを持っていれば、とくに変ではありません。わからない人はとにかくシンプルなファッションを目指すのが簡単です。
白シャツで小きれいに!

シンプルな服装の代表格とっていいのが、真っ白のシャツでしょう。ボタンを開けて中にTシャツを着てもOKです!もちろんすべてボタンをして、パリッと着こなしても清潔感が出て薄毛をカバーできます。
ファッションとしても楽しみやすく、ネクタイやジャケット、さらにベストなんかでも遊べる優秀なアイテムですね。1枚は持っておいて損はしない服なので、迷ったら買っておきましょう。ちなみにピッタリ~大き目くらいのサイズ感がベスト!今はゆるく着るのが主流になっているので、シンプルなだけにサイズ感はしっかり守ってくださいね。
カジュアルシャツ(白シャツ)の正しい着こなし方
ジャケットとスラックスのセットアップ
こちらもフォーマルに近いスタイルなので、清潔感が出やすいうえに、簡単におしゃれに見えてしまうアイテム!もちろんわざわざシャツを中に着て、スーツのように着こなす必要はありません。
シンプルなTシャツや、カットソーを着ても違和感がないので、すごく着こなしが楽です。もちろんシャツにネクタイでもおしゃれなので、ファッションが楽しくなってしまうでしょう。
ちなみにこれもサイズ感が大切です!あまりサイズオーバーした選び方だと、清潔感が出なくなってしまうので、セットアップはジャストサイズがおすすめ!小さめのサイズだと人を選ぶので、このサイズ感を守るのが無難です。
大人のためのセットアップを解説
シンプルな無地のTシャツにデニムパンツ

上記で紹介した服装はきれいめの王道。間違いないアイテムなだけに普通に見えてしまう場合があります。そこで薄毛の人と相性がいい、「デニムパンツ」を使った服装を紹介しますね。
なぜ薄毛の人はデニムパンツがいいのか?それは少しワイルドに見せつつ、きれいめにも見える不思議なアイテムだからです。もともとデニムパンツはカジュアルに着こなすアイテム。だからこそ少しワイルドにも見えるのですが、上をシンプルな無地のTシャツにすることで、きれいめにも見えてしまいます。
薄毛は男性特有の悩みなうえに、男らしさが出る側面もあるわけです。ワイルドな雰囲気を出せればおしゃれに見えるので、薄毛が逆にワンポイントになるでしょう。そこで「デニムパンツ×Tシャツ」という組み合わせがちょうどいいわけです。
ちなみにデニムパンツは、なるべくダメージがないものを選ぶのが無難。「汚い」という印象を少なくするのがポイントですから、ノンウォッシュタイプを使うといいでしょう。
シンプルTシャツの選び方
小物をうまく使って薄毛をカバー!
先ほどまでは薄毛をカバーする服について紹介してきましたが、小物を使ってもカバーできるので、探してみるとさらにおしゃれに見えます。今着ている服に合う、シンプルなものを使うのがおすすめです。
とくに薄毛と相性がいいのは帽子と眼鏡!それぞれ顔周辺につける小物なだけに、薄毛をカバーしやすいでしょうね。
薄毛に似合う帽子はコレ!
とにかく頭を覆うことができる帽子は、選び方がかなり重要です。基本的に「汚い」というキーワードを忘れずに帽子を選ぶとしたら、これもきれいめに見えるハットや、男らしく見えるハンチングなどがちょうどいいでしょう。
ちなみに帽子は、薄毛の部分が見えないように被るのがポイント!メッシュになっているキャップはNGになります。
逆に長時間かぶっていると薄毛の進行が…と気になるのなら、帽子をかぶるのをたまにやめて、蒸れてしまった薄毛を乾かしてあげてくださいね。
ハンチング帽のかぶり方
薄毛なら眼鏡も使いこなそう!
頭がよさそうに見える眼鏡は、薄毛と相性がいいアイテム!しかし清潔にみえる眼鏡は正しい選び方をしないと、逆に汚い印象を与えてしまいます。薄毛の人に合う眼鏡は、フレームが太めのウェリントンタイプの眼鏡にしてくださいね。眼鏡が目立ってくれるので、薄毛に目がいかなくなって、ちょうどいいわけです。
薄毛だとヒゲは生やしていい?全然OK!
清潔感が大事と何度も言っていたので、薄毛の人は気になるところがありますよね?それがヒゲ!伸ばしていると少し汚く見えて、やめたほうがいいのか悩みどころです。
たしかにヒゲは人によったら、「汚い」と思うかもしれませんが、これはきれいに整えていたら問題ありません。むしろ薄毛をカバーできる材料になるので、仕事に支障がない程度に伸ばしてみるといいでしょう。
ちなみに整えるというのは、変なところにヒゲが1本だけ…というのが、汚く見えるんですよ!つまりムダ毛を剃ってしまい、伸ばすところは長さを整えてさえいれば、目線がヒゲにいって薄毛が目立たなくなるわけです。
顔の形別、似合うヒゲの整え方
まとめ:薄毛だからとファッションをしなくなるとさらにハゲる!
もともと薄毛は血行が悪い状態になっているから、薄くなっています。ファッションを諦めて薄毛ばかりに注目していると、あなた自身がストレスで薄毛を進行させてしまうでしょう。
そこで気を紛らわす意味でも、おしゃれなファッションをすることも、ある意味では薄毛対策にもなります。さらにうまく服や小物で薄毛の目線をそらせられれば、かっこよく見えることもあるんですよ!
つまり薄毛を隠す効果と、ストレスを少なくさせて、薄毛の進行を止める働きだってあります。清潔感を出したきれいめなファッションをして、おしゃれを楽しんでくださいね。
「薄毛の髪型【元美容師厳選】ハゲでも似合うヘアスタイル」をもっと見てみる